◇活動報告


◇京都府立堂本印象美術館 第6回野外いけばな展出瓶いたしました。


・日時:2024年11月2日(土)~4日(月・祝)9:30~17:00

・会場:京都府立堂本印象美術館庭園

    エントランススロープ

       中村凜翠

庭園:テーマ「郷愁」

花材:蔓梅もどき 八重オリエンタル百合    キイチゴ

        中村凜翠

エントランステーマ「モダニズム」

花材:着色ミツマタ 寒桜 菊二種



◇平安神宮献花会 月例花展10月 出瓶いたしました。


日時:2024年10月12日(土)~13日(日)

会場:京都市 平安神宮 額殿

出瓶者:𠮷田翠星 名古翠彩

名古翠彩

花材:ヌバタマ

フジバカマ オミナエシ ダリア ミズヒキソウ ホトトギス イソ菊  他

𠮷田翠星

花材:着色ミツマタ

グロリオサ トルコキキョウ

ピンクッション

アンスリウム モンステラ



◇「第38回 ~祇園祭にいける~ いけばな展」に出瓶いたしました。


日時:2024年7月15日(月祝)~17日(水)

展示場所:呉服・細貨 むら田

出瓶者:中村凜翠

花材:ヒオウギ ナツハゼ リンドウ

   グリーンスケール 二輪菊

   姫ヒオウギズイセン

 

・主催:京都いけばな協会、四条繁栄会商店街振興組合、祇園商店街振興組合  ・協賛:(公財)祇園祭山鉾連合会、(公財)京都文化交流コンベンションビューロー ・後援:京都市、(公財)京都市芸術文化協会、(公社)京都市観光協会



◇「6月6日は いけばなの日」京都いけばなプレゼンテーション2024 出瓶いたしました。


日時:2024年6月1日(土)・2日(日)

主催:京都市・(公財)京都市芸術文化協会 協力:京都いけばな協会

会場:京都芸術センター

中村 凜翠

花材:タニワタリ 姫百合 仙台萩

   鳴子百合 

 

新井 伸子

花材:葉蘭 蔓梅擬の葉 モンステラ

   利休草 矢車草 丸葉ルスカス

   リュウガデンドロン 山芍薬



◇令和6年度平安神宮献花会 月例献花 出瓶いたしました。


日時:2024年5月11日(土)・12日(日)

会場:平安神宮額殿

木崎 杏翠

花材:ドウダンツツジ

   夕霧草二種

   葉蘭 スプレーバラ

中村 凜翠

花材:花ショウブ キソケイ 

   ナデシコ ナルコユリ



◇第57回 日本いけばな芸術展 「心を揺らす花」出瓶いたしました。


主催:公益財団法人 日本いけばな芸術協会

日時:●前期展→2024年4月17日(水)~22日(金) ●後期展→2024年4月23日(土)~22日(月)

会場:大阪髙島屋

前期展:中村翠玲

後期展:中村展山

前期展:新居田草玲

後期展:中村凜翠



◇平安神宮献花会 献花会大会 出瓶いたしました。


日時:2024年4月14日(日)~16日(火)

会場:平安神宮 額殿

出瓶者:中村博翠


◇第75回華道京展 出瓶いたしました。


日時:2024年4月4日(木)~9日(火)

主催:京都いけばな協会、京都市、(公財)京都市芸術文化協会、(公社)京都市観光協会 後援:京都市教育委員会

会場:大丸ミュージアム<京都>

前期展:2024年4月4日(木)~6日(土)

出瓶者:左作品→中村展山

    中作品→牛平雅之

 右作品(合作)→中村翠玲 上田せつ子

後期展:2024年4月7日(日)~9日(火)

出瓶者:左作品→中村展山

    中作品→野口ふみ翠

 右作品(合作)→倉島颯翠 中村凜翠



◇京都府立 堂本印象美術館 第5回野外いけばな展 参加


日時:2024年2月9日(金)~12日(月・祝)

会場:京都府立堂本印象美術館

出瓶者:中村凜翠

「私の印象2024」

堂本印象美術館庭園エリア

花材:ボケ マキ チューリップ

アルストロメリア

 

「私のロマンーノスタルジックな世界」

エントランスエリア

花材:菜種 チューリップ ネコヤナギ



◇平安神宮献花会 月例献花会 参加いたしました。


日時:2023年11月11日(土)・12日(日)  場所:京都市 平安神宮 額殿

出瓶者:名古 翠彩

 

花材:ツツジ、バラの実、小菊、ヒカゲカヅラ、秋色アジサイ

出瓶者:佐藤 笑山

 

花材:サザンカ ストレリチア、雪冠杉、小菊、ホトトギス

 



◇京都市自治記念式典にて いけばなパフォーマンス実施


京都市は、明治311015日、市民の手による市長選任と市役所の開庁が実現したことを記念して、例年1015日に自治記念式典を開催されています。そのなかで、地域に根ざし、世界を視野に創造的なまちづくりにご貢献の方々を表彰されています。

 

今年も10月15日(日)、ロームシアター京都にてこの式典が開催されました。式典のオープニングで田仲多嘉子様、藤田素子様、三好晃子様3名の邦楽の演奏とともに家元がいけばなをパフォーマンスいたしました。 

 

 

花材は、ウメモドキ、ドウダンツツジ、キク3種、ケイトウ、キイチゴ紅葉、ストレリチアなど、彩り豊かな花をふんだんに使って、秋の風情をいけあげました。